オンラインサロンとは、オンライン上の会員交流の場です。

ここには、さまざまな職種、バックグラウンドをもつ仲間が全国各地から集って家族関係や社会課題について学び、対話を深めています。

このサロンで大切にしていることは、「安心・安全」な場であること。
家庭でもなく、学校や職場でもない、あなたがあなたらしく学び交流する「サードプレイス」としてどうぞご活用ください。

サロンの8つの価値

当オンラインサロンでは、8つの価値を提供しています。

  • 学びの場
    抄読会、学習会、事例分析やファシリテーションのワークショップを開催し、支援者、生活者としてのスキルアップをはかるための学びの場を提供します。
  • 対話の場
    自分のペースで、自分の感情や考え方を整理したり、また相手の思いにじっくりと耳を傾ける安心・安全な場を提供します。
  • 相談の場
    あなたの悩みを、さまざまな知識や経験をもった仲間が寄り添い、解決の糸口を共に考えます。
  • アウトプットの場
    あなたのさまざまな学びや気づきをサロンという場でメンバーにアウトプットすることにより、あなたにより確かな学びの機会を提供します。
  • チャレンジの場
    研修やワークショップの講師等を目指す方々にとって、サロンは練習の場でもありフィードバックをもらえる場。サロンはあなたのチャレンジを応援します。
  • 成長の場
    サロンという場で、学び、対話し、視野を拡げて、ときにチャレンジする体験は、メンバーひとりひとりの成長を手助けします。
  • 視野を広げる場
    さまざまな職域、職種、あるいは専門職、非専門職かどうかの垣根を超えた交流がはかれることにより、視野の広がりと多様な価値観に触れる機会を提供します。
  • セルフケアの場
    ストレッチ等のプログラムによってセルフケアの場を提供します。

サロン内容

現在オンラインサロンでは次のような事を実施していますが、皆様と共に必要な事を実施していきたいと思っています。

NPO正会員は、懇親会、合宿を除き、すべてのプログラムを無料で受講していただけます。
また、「1.家族や社会問題について学ぶ」の3つのプログラムについては、事後の録画視聴も可能です。

家族や社会問題について学ぶ

□社会課題を学ぶ対話会
□抄読会
□映画・ドラマにみる家族

家族支援のスキルを磨く

□事例検討会
□公開コンサルテーション
□家族看護のお話会
□研究発表サポート

癒す・楽しむ

□ストレッチ
□ハイキング
□懇親会
□合宿

社会課題を学ぶ対話会 
(原則、月1回)

2023年度は、「ヤングケアラー」「不登校」「ひきこもり」「中学受験」について取り上げ、ました。

関心はあっても、現場の生の声を聴く機会がなく、なかなか深めることができなかったテーマをじっくりと対話形式で学んでいます。

毎回、参加者と講師の間に「学ぶ喜びと伝える喜び」がこだまし合い、豊かな時間が流れます。

抄読会 
(毎週平日の夜開催)

週1回、平日の夜、90分の抄読会を開催。

参加者にノルマはなく、その場で自分のペースで読み進める形式です。
自分一人では決して手に取らないようなジャンルの本を読み、皆でディスカッションする楽しさを満喫。

自分の無知に気づかされ、視野が広がる喜びを体験しています。

これまでに読んだ本

  • NVC人と人との関係に命を吹き込む法
  • 家族看護学を基盤とした在宅看護論
  • 安心のタネの育て方
  • 最新メンタルヘルス入門
  • スナックレモネード入門
  • フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか
  • フィンランドの幸せのメソッド
  • マッピング思考
  • ライフシフト2
  • 武器としての国際人権日本の貧困・報道・差別

映画・ドラマにみる家族 
(不定期開催)

家族や人間関係、あるいは社会問題にかかわる映画やドラマを視聴し、自由に感想を述べ合う集まりです。

2023年11月には、「PLAN75」を取り上げました。

「この対話会に参加しなければ、ここまで作品を深く掘り下げて理解することはできなかっただろう」というのが参加した方々の共通した感想です。

映画好きの方も、そうではない方も、ぜひご一緒しませんか?

これまでに取り上げた映画

  • 万引き家族
  • マザー
  • 八日目の蝉
  • His
  • 浅田家
  • 海街ダイアリー
  • サバイバルファミリー
  • ドライブマイカー
  • PLAN75

事例検討会/公開コンサルテーション/家族看護お話し会 
(それぞれ3か月に1回開催)

支援者である会員の皆さんに、家族ケアのスキルを磨いていただくためのプログラムです。

事例検討会と公開コンサルテーションは、「渡辺式家族アセスメント/支援モデル」を用いて事例を丁寧に紐解いていきます。

また、「家族看護お話し会」は、会員の皆さまが家族ケアを組織に拡げる取り組みや活動などをお話しいただいています。

「渡辺式家族アセスメント/支援モデル」を使いこなし、組織に拡げたいとお考えの方は、勉強になること請け合いです。

研究発表サポート

2023年からスタートしたプログラムです。

家族看護学会をはじめとする看護系の学会、多職種や市民の参加も可能な学術集会での研究発表や交流集会の企画をサポートします。

仲間がいたら、サポートがあったら研究発表をしてみたいというあなたの目標の実現に伴走します。

癒す・楽しむ

ストレッチでセルフケアしたり、会員さんによるオンライン演奏会を開催して楽しんでいます。

また、6月のファミリレの日には、対面での懇親会を開催したり、10月末には、山中湖で合宿を開催。ハイキングが恒例となっています。

・・・まだまだいろんな取り組みを、考えだし中。もちろん、提案も募集中です!

参加者の声

50代女性・看護師

井上さん

サロンは私の元気の源です

長年看護師として働いてきましたが、このサロンに参加しなければ出会わなかっただろう多くのご縁をいただき、自分の視野がどんどん広がっていくのを感じています。安心・安全な場で語り合えることのありがたさ、楽しさを実感。サロンは私の元気の源です。

30代男性・会社員

吉田さん

家族について勉強になる場です

抄読会や対話会、そして、「かぞくのがっこう®」など、どれも自分と家族のこれからを考えるうえでとても勉強になります。困ったときに相談にのってもらえるのも、とてもありがたいです。

40代女性・看護師

鈴木さん

対話会の気づきがいっぱいあります

関心はあっても忙しさに紛れて学ぶチャンスもなく過ぎていたのですが、今、とても楽しく学んでいます。参加者同士からの気づきがいっぱいあります。仕事のこと子育てのこと、いろいろ悩みはあるのですが、ここに来ると、「まぁ大丈夫!」と思えてくるから不思議です。

60代女性・看護師

松本さん

飛び入りでも参加できる抄読会が助かります

自分では絶対に手に取ることがなかっただろう本を皆で読んで話し合ったり、社会課題を考える対話会に参加するなかで、学ぶことの楽しさを実感しています。人前で話すことが苦手な自分が、このサロンでは積極的に発言でき、自信がついてきました。このサロンに参加してから自分が変わったと感じていますし、職場でも「明るくなった、積極的になった」と言われます。

50代女性・相談員

田中さん

サロンは自分の居場所です

仕事が多忙な時期はイベントやクラスにはかなか参加できませんが、録画があるので、自分のペースで参加できるのがありがたいです。年1~2回、リアルで皆さんに会えるのが楽しみです。オンラインではありますが、皆さんとのつながりをいつも感じていますし、サロンは自分の居場所になっています。

30代女性・団体職員

木村さん

仕事でも子育てでも大切な視点が得られました

抄読会や対話会の学びが私のなかでとても大きなものになりました。それ以来、これまで何となく見逃していたことも、「これは何だろう?」と深く考えるようになった気がします。仕事をする自分にも、子育て中の自分にも、サロンは大切な視点を与えてくれます。

50代女性・介護職

林さん

研究にもトライ出来ました

今年は皆さんと研究発表に取り組むことになりました。人生のなかで、自分が研究に取り組むという姿を想像もしていなかったので今からワクワクしています。自分の可能性を広げてくれるのがこのサロンです。今から打ち上げの乾杯を楽しみにしています。

50代女性・事務職

宮内さん

子どもたちに「生きる力」を伝えていきたいです

人間関係リテラシー・家族関係リテラシーを世の中に拡げるという協会の理念に惹かれています。特に子供たちに、「生きる力」を伝えていきたいと願っています。サロンの皆さんと、一歩一歩、進んでいくプロセスを楽しみたいです。

50代女性・看護職

山田さん

キャリアの選択肢の広がりを感じます

長年看護師として働き、そろそろ次のキャリアを考える時期にこのサロンに入会しました。看護師向けのものだけではなく、「かぞくのがっこう®」や「市民講座」「出前授業」など、さまざまなプログラムがあるので、これからの自分の選択肢がぐんと広がったように感じています。今は、何を学ぶのも楽しいです。

料金・入会方法

料金

(NPO正会員)

月額

5,000

15日以降のご入会は、初月のみ2,500円

入会金

無料

  • オンラインサロンは、NPO正会員が参加できる特典です。
  • 入会にあたっては、事前に入会説明会(無料)をさせていただきます。