2025年1月ワークショップ・クラスのご案内
事例検討会 1月11日(土)9時〜10時30分
今月も人間関係見える化シートを使った事例検討会を、外部公開で毎月行います。事例は蓄積事例をアレンジした架空のものを使用し、ファシリはサロン内から毎回希望者を募ります。関わりに悩んだとき、支援の手がかりを見失ったとき、なんとなくすっきりしない思いを抱えたとき、誰もがエンパワメントされるシートの使い方を一緒に学びましょう。また、現場で即使える短時間事例検討バージョンにチャレンジ中です。
1月の事例テーマ「母子関係の葛藤から同じ状況を繰り返す患者への支援」
https://peatix.com/event/4229005
Peatixで、協会をフォローすると更新通知が届きます。
https://famirela2024.peatix.com
参加対象者:正会員、賛助会員、非会員
※外部公開イベントのため、申し込み必要です。
抄読会
1月7日から新しい本『「わかりあえない」を超える』マーシャル・B・ローゼンバーグ著となります。
久しぶりのNVCです。当日一緒に読みながら対話をしていきますので、参加される方は、本を準備してください。担当ナビゲーターが日によって交代制となります。どうぞお気軽にご参加ください。
日程:1月7日・14日・21日・28日 いずれも火曜日、20時半〜22時から22時。
*サロン内のみ
家族看護お話会 1月18日(土)9時30分〜11時30分
今回は、藤田愛さんからお話追お聞きします。訪問看護サミットでの愛さんの表彰を、サロンのみんなでお祝いし、愛さんからいろいろお聞きしましょう。
*サロン内のみ
社会課題対話会 1月25日(土)9時〜11時
今回のテーマは「ケアラー支援」です。京都市では11月に「ケアラー支援条例」が成立しました。この市民運動「ケアラーネット」にも関わって来られ、ご自身もケアの必要なお子さんを育てておられる当事者でもある立命館大学大学院教授の斎藤真緒先生からケアラーの置かれている現状や課題などお話しいただき、参加者で対話を深めていきたいと思います。
*外部参加OK(一般:1,000円、正会員:無料)
お申し込みはこちら
https://peatix.com/event/4256938
かぞくのがっこうLabo 1月13日、27日(月)20時30分〜22時30分
かぞくのがっこうの認定講師育成の事前勉強会です。今月から指定図書をみんなで読みながら勉強を始めます。
*サロン内限定。今後の講師活動を検討されている方
支援者育成 中級Aコース 1月19日(日)9時〜16時
申し込みはこちら
https://forms.gle/sU3qLbPc4DbqrfTNA
*外部参加OK
かぞくのがっこう
1月のクラス予定は基礎Ⅱ-3とⅡ―4
水曜日コース:1/8・1/22
土曜日コース:1/11・1/25
研究支援チームミーティング 1月12日(日)20時〜
2025年度の看護研究・事例研究に取り組む方の研究支援の場です。
*サロン内の方で、渡辺式家族アセスメント支援モデルに関する研究に取り組もうとされる方
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2025年1月14日活動報告【開催報告】「渡辺式」事例検討会・第10回
- 2024年12月23日お知らせ2025年1月ワークショップ・クラスのご案内
- 2024年12月9日メディア掲載事例コミュニティケア 2025年1月号
- 2024年12月9日活動報告【開催報告】「渡辺式」事例検討会・第9回